アイフルのサイトです。
店舗 ポリシー 受け入れる 上限 リアル 求める 7月 主張 砂時計 1月 与信 相次ぐ 積極 申請 倶楽部 金融 最近 入門 3月 高安 形態 出演 かなえ 役員 行なわ 内容 通信 検索 fareastblog アイフル

機運とは?/ アイフル

[ 505] 中国の反日機運は高くない!「煽り」記事を事実から検証する [絵文録ことのは]2003/12/22
[引用サイト]  http://kotonoha.main.jp/2003/12/22yomiuri.html

讀賣新聞の21日に「北京のコンサート、観衆が日本人バンドに「帰れ」連呼」という記事が掲載されている。ここだけを見ると、中国での反日感情が異常に高いように感じられてしまう。しかし、これは「ウソ」とまでは言わずとも、極めて「煽り」度の高い記事であることがわかった。以下、詳細をまとめてみよう。
私がこの記事に誇張が混じっていることを知ったのは、中国ロックファンのメーリングリストへの投稿を読んだためである。実際に讀賣新聞から取材を受けた当事者の田鶏さんのメールは、Blog::TIAOのMAOさんがすでに「マスメディアによる歪曲された中国報道」記事で転載しているが、重複をおそれずにこちらでも取り上げたいと思う。
まず、讀賣の記事から引用する。中国・北京市の音楽学校で10月2日に行われた野外ロックコンサートで日本人の男性グループ「ブラフマン」が「日本人は帰れ」などのヤジを浴びたうえ、生卵や石を投げつけられ、4人のメンバー全員が軽いすり傷などを負っていたことが分かった。 こういう記事では、最初に「言いたいこと」を持ってくるものである。つまり、見出しだけ読む人も多いから、それで新聞社として伝えたいことをそこで述べる。それから、冒頭までしか読まない人も多いから、最初に言いたいことを言う。
讀賣の記事は、さらに後半部分で少々詳しく説明している。 現場にいた関係者によると、演奏の準備が始まると、約5000人の中国人観衆のうち、舞台に近い一群が罵声(ばせい)を飛ばし、ヤジは会場全体に広がった。さらに生卵や石片、土塊、ペットボトルやビール瓶が投げられ、一部はメンバーの顔や体にも当たった。数曲目まで「出て行け」コールが続いたが、予定の9曲すべてを演奏。途中からは音楽に引きこまれるように聴衆の態度は鎮まったという。 これだけを読めば、ひどい話だと思うはずだ。
「ステージ上から見ていて最も印象的だったのは日本のバンドをしっかり見てやろうと思ったのか、暴れることなく、じっくりと、そしてまっすぐBRAHMANの音楽を受け取っている中国の聴衆が大半であったこと、そして曲が終わるとそれを拍手で素直に評価する人が多かったことだ」
大半の観衆は静かに聴き、拍手もしていたのだ。アホな観客は確かにいた。それは事実だ。だが、それはごく一部の者であった、というのも事実。日本でもバカがいるように、中国にだってバカがいる。つまり、会場の中国人がこぞって日本人ロックグループを攻撃した、などという事実はないのである。
「彼らが息が詰まるほどの激しい演奏を続けているうちに、奇跡は起こった。曲を重ねていくうちに明らかに投擲物が減っていったのだ。そして罵声はいつの間にか歓声に変わり、曲と曲の合間には拍手が送られるようになっていく」
「ライブが進むにつれて拍手をする人がますます増え、ずっと後ろにいる方の人からの拍手もはっきりと目視できた」
「演奏が始まると、その罵声は徐々に歓声にかわり、音楽を愛する者は楽屋にまでつめかけて彼らの音楽を称えた。
「ステージ裏ではどうやって入ってきたのかよくわからないが多くの中国の若者達が興奮してバンドに声をかけてきた。彼らは口を揃えて「観客の一部にバカが一部いたけど、あれが中国人の全てと思わないで欲しい。僕らは中国人を代表してあの行為について謝罪する、許してほしい」「BRAHMANの演奏はほんとに最高だった!また来て欲しい!」と熱っぽく語ってくれて、それがTOSHI-LOWはじめメンバーを一番安心させたようだった」
ところが、讀賣の記事では、最後の一行に申し訳程度にこのように書かれているだけだ。途中からは音楽に引きこまれるように聴衆の態度は鎮まったという。 ここまできちんと読めば事実が少し見えてくるのだが、最後まで読む人は少ないし、しかも前半で植え付けられた印象をひっくり返すのは難しい。讀賣の記事は、捏造やウソとはいえないかもしれないが、一番重要な部分を隠してしまった「意図的な記事」と言わざるを得ない。
「BRAHMANの演奏に対して批判をしている雰囲気は殆どなかった。現にBRAHMANの次に演奏した人気バンドTHIN MANの時も多くの人が物を投げ込んでいたようだったし、この日に限らず多くのバンドのプレイヤーや楽器、そして音響機器に多くのペットボトルが当たり、多くの機械が壊れたりしたということだ」
言い換えよう。彼らは、日本人だから物を投げたというより、誰彼構わず物を投げ込む単なるバカだったということだ。だとすると、日本人をバカにするような言葉遣いも、決して「反日精神」とはいえないのではないか。
日本でも他人を罵倒するのが好きな人たちがいる。たまたまその相手が中国人、韓国人なら、そのような悪口を言うだろう。その程度のことだったということだ。これをもって「中国では反日機運が」云々などと書くのは恥ずかしいことである。
一部のバカの行為は、あくまでも一部のバカにとどまるものであり、「中国の反日感情」を象徴するようなものではなかった。日本でもいろいろな人がいるように、中国にも一部には過激な連中がいる、というにすぎない。それ以上に、その一部のバカさえも鎮めてしまい、それ以外の、ごく普通の良心的な中国ロックファンからは大絶賛を受けたBRAHMANは、本当に素晴らしいではないか。田鶏さんが記者に語ったとおり、「これぞまさしくこれからの文化交流の形」だと私も思う。
新聞がやるべきことは、このように相互理解を進めることであって、決して対立を深めさせることではないはずだ。
では、なぜ2カ月前の話を今この時期にという話になるわけだが、それは当然、この記事の中にちゃんと書いてある。9月末に広東省珠海市で日本人による「集団買春」事件が明るみに出た直後で、反日機運の高まりが背景にあったとみられる。 この「集団買春」事件の首謀者(とされる)3人が国際手配をされたこの時期に、あえて「中国は反日感情を強く持っている」という宣伝をしているわけである。私はここに「意図」を見る。もちろん、この事件に関する中国側の反応も私には過剰に見える部分があるのだが、それに対する日本側の対応もヒステリックになりすぎてはいないか。お互い冷静になるべきだ。その意味で、こんな「報復記事」は、日本の恥ですらある。
ところで、現実問題として、中国での反日機運は高まっているのか。決してそんなことはない。日本人の一部の人がアジアをバカにしている裏返しで、日本を好きではない中国人もそれなりにいるのは事実だが、「中国全体が反日」などという馬鹿げた話はありえない。
実際、11月初めに重慶で公演を行なったバンドの方は、「反日感情を振り上げる人はいませんでした」と報告している。一部にはそういう「反日」な中国人がいたとしても、その煽りを全体的な風潮と受け止めることは危険だし、事実にも即していない。いや、そういう風に「日本は嫌われている」と思って反発しすぎるのは被害妄想だし、大人げないことではないだろうか。
BRAHMANが中国へ行って、聴衆を感動させた。女子十二楽坊が日本で大ヒットとなった。こういった音楽による交流は喜ばしいものだ。口先ばかりの「日中友好」などとは違って、本当に隣人として仲良くなれるきっかけだと思う。しかし、それが政治的な意図によって歪められるとしたら、それは非常に悲しいことだといわざるをえない。
さらに、こんな記事が出ると、「中国でライブをするとモノを投げられる」と受け取る人も出てくるかもしれない。それによって音楽交流が難しくなるような事態になったりしたら、あまりにも悲しいことだ。
ウェブログの世界だけを見ても、いろいろな中国人がいる。南京大虐殺何周年という記事をエントリーしていた人も確かにいるが、日本の情報を頻繁に掲載したり、日本サイトへ頻繁にリンク/トラックバックしているブログも少なくない。
日本人よ、自信を持て。日本人は、この記事に書かれたほどには嫌われていないのだ。日本人の中の極端な「嫌韓」「嫌中」がやはり一部であるのと同じように。
なお、BRAHMANのメンバーにも記者は取材をしているようだが、中国側に対するネガティブな発言はなく、記者にとっては期待はずれだったようだ。そして、取材を受けた田鶏さんは、讀賣新聞社に抗議のメールを出したということである。
事実を踏まえて、あの讀賣の記事を真似て、このように書くこともできるという代案を示してみたい。北京で日本人バンドを絶賛、「雨降って地固まる」
【東京=松永英明】中国・北京市の音楽学校で10月2日に行われた野外ロックコンサートで、日本人の男性グループ「ブラフマン」が一部観衆から「日本人は帰れ」などのヤジを浴び、物を投げ込まれるなどの妨害があったものの、演奏を続けた結果、罵声が歓声に変わるという大きな成果を上げた。翌日以降出演した中国人アーティストたちの多くが、心ない観衆の態度を「最低の行為」と非難。音楽を架け橋に、両国のミュージシャンや音楽ファンの間で温かい交流が生まれた形だ。
現場にいた関係者によると、演奏の準備が始まると、約5000人の中国人観衆のうち、舞台に近い一群が罵声(ばせい)を飛ばしたという。中には生卵や石片、土塊、ペットボトルやビール瓶を投げる者もおり、一部はメンバーの顔や体にも当たった。ところが、演奏を続けるうちに「出て行け」コールは消えて歓声ばかりに。予定された9曲を演奏後、楽屋にはファンが押し寄せ、メンバーの演奏を絶賛した。彼らは口々に、一部の心ない人たちの行為を謝罪したという。
9月末に広東省珠海市で日本人による「集団買春」事件が明るみに出た直後で、反日感情を抱いている中国人もいたようだが、それが一部のものでしかないことを証明する結果となった。日中間のわだかまりを払拭するかのような素晴らしい演奏だったといえよう。

 

戻る

アイフルのサイトです。

アイフルのサイトです。